証明書等の申請・交付
証明書等の申請・交付について
-
本校窓口で申請し、本校窓口で受領する場合
-
- 本校窓口の受付時間内に、申請書類と交付手数料とを提出してください。
- 証明書の交付まで、約1週間が必要です。
- 申請から1週間後以降に、本校窓口で受領してください。
-
郵送で申請し、郵送で受領する場合
-
- 申請書類をダウンロードして印刷してください。
- 印刷した申請書類に必要事項を記入してください。
※記入内容に不備があると、証明書の交付が遅れる場合があります。
提出前に記入漏れ等がないことを確認してください。 - 郵便局で申請に必要な物を購入してください。
- 証明書交付手数料の合計金額分の定額小為替
※記名しないでください。
- 返送用のレターパックライト
- 証明書交付手数料の合計金額分の定額小為替
- 以下のものを同封して、本校事務局宛に郵送してください。
- 記入済みの申請書類
- 定額小為替(証明書交付手数料の合計金額分)
※無記名のままで同封してください。
- 返送用のレターパックライト
※返送先の住所・宛名を記入してください。本校への郵送時は二つ折りにしても構いません。
- 申請が本校に到着してから約1週間で発送します。
-
本校窓口で申請し、郵送で受領する場合
-
- 以下のものを持参の上、本校窓口の受付時間内に、申請書類と交付手数料とを提出してください。
- 郵送用のレターパックライトまたは、郵送料280円分の切手(定形外郵便120円+特定記録160円)
- 申請から約1週間で発送します。
- 以下のものを持参の上、本校窓口の受付時間内に、申請書類と交付手数料とを提出してください。
-
郵送で申請し、本校窓口で受領する場合
-
- 申請書類をダウンロードして印刷してください。
- 印刷した申請書類に必要事項を記入してください。
※記入内容に不備があると、証明書の交付が遅れる場合があります。
提出前に記入漏れ等がないことを確認してください。 - 記入済みの申請書類を、本校事務局宛に郵送してください。
- 申請が本校に到着してから約1週間で受領できます。交付手数料を持参の上、本校窓口の受付時間内に受領してください。
申請書類ダウンロード
- 証明書交付願[PDF] (在学証明書・成績証明書などの申請用紙)
- 通学証明書交付願[PDF] (通学証明書の申請用紙)
- 学生旅客運賃割引証交付願[PDF] (JRの乗車券を購入する際に学割を利用する場合の申請用紙)